予防|北千住駅から徒歩5分 北千住の歯医者ならウルタ歯科へ|page3

デジタル診察券

お気軽に診療予約・お問い合わせください

  • 006697181998

    0338812572

  • ネット予約

受付 10:00〜13:00 / 14:30~19:00 ※土曜は18:00まで。木曜、日祝休診

TOPICS

フッ素はどんな効果があるの?

フッ素は、歯の表面のエナメル質を強くしたり再石灰化を促したりする働きや虫歯菌の活動を抑制させる効果があります。       ○歯が丈夫になる   歯は表面が結晶になっています。しかし、通常の歯の表面はとても弱い結晶で虫歯菌が作り出す酸によって溶かされ虫歯となってしまいます。   そこでフッ素を塗ることで、結晶の力を強くすることができます。 &nbs...
続きはこちら

ダラダラ食べは虫歯のもと

「ダラダラ食べ」や「間食」はダイエットの大敵。     でも、それだけではありません。不規則な食生活が続くと虫歯にもなりやすいんです。   さて、そのメカニズムは・・・?       今回は「ダラダラ食べ」や「間食」とむし歯の関係を知って虫歯予防の第一歩を踏み出しましょう!         &nbs...
続きはこちら

歯磨きの仕方、伝授します

まず、歯ブラシをペンを持つように持ってください。   クシを持つような持ち方だと強く力が入ってしまいます。     歯磨き粉は歯ブラシの毛先に少しで十分です。   ブラシの端から端までつけないでください。   つけすぎると、泡立ちが良すぎて早くうがいしたくなったり、   磨き残しがあるのに、爽快感で磨けた錯覚に陥ってしまいます。 &nb...
続きはこちら

その歯磨きは、イエローカード

よくテレビドラマの中で見かける、歯磨きのシーン。   歯ブラシの仕方を観ていると「あっ!」と思います。   お口を泡立て、強くゴシゴシ磨いているからです。   その行為は大変に危険です。   よく磨く、イコール大きくゴシゴシ磨くと勘違いしてしまっているからです。     では、強く磨くとどうなるのでしょう?   強く磨き続けると...
続きはこちら

ページトップへ戻る