当院の予防歯科
虫歯の原因となる、口腔内の細菌を全て完全に取り除くことはできません。誰もが食事はおいしく食べたいと思われるでしょうし、老化による免疫低下も避けられません。
ではどうすれば良いのか。環境を正しく整えて、細菌に負けない歯や歯茎を作ることが大切なのです。
そのためには、プロフェッショナルケア(歯科医院で行う)とセルフケア(ご自宅で行う)が必要です。患者さまと歯科医師・歯科衛生士が一体となって一緒に取り組んでいく必要があります。
虫歯の原因となる、口腔内の細菌を全て完全に取り除くことはできません。誰もが食事はおいしく食べたいと思われるでしょうし、老化による免疫低下も避けられません。
ではどうすれば良いのか。環境を正しく整えて、細菌に負けない歯や歯茎を作ることが大切なのです。
そのためには、プロフェッショナルケア(歯科医院で行う)とセルフケア(ご自宅で行う)が必要です。患者さまと歯科医師・歯科衛生士が一体となって一緒に取り組んでいく必要があります。
歯の予防ケアのうち、歯科医院で行うケアを一般的に「プロフェッショナルケア」と言います。歯石除去、ブラッシングの指導など様々ありますが、代表的なのはPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)です。毎日のブラッシングでは完璧に取り除けない、歯垢や着色汚れ、細菌を取り除く効果があります。
①歯垢の染め出し
磨き残しがどのくらいあるか、染め出しをして確認します。今後の参考にします。
②ペースト塗布
研磨剤として使用するフッ素入りペーストを歯の表面や歯と歯の隙間に注入します。
③歯のクリーニング
専用の機械を使用して歯垢や歯茎の汚れを落とします。歯と歯の隙間もしっかりと清掃します。
④フッ素塗布
研磨剤を洗い流し、歯の表面にフッ素を塗ります。フッ素には虫歯予防効果があります。
⑤ブラッシング指導
磨き残しがなくなるよう、ブラッシング指導をして終了です。
歯科医による予防ケアは、定期的に受けることが大切です。ご自宅でのケアが正しい方法できちんとされているかの確認や、市販の歯磨きグッズではカバーしきれない部分のケアが行える他、虫歯や歯周病の発見にも役立ちます。虫歯も歯周病も、初期段階であれば少ない通院回数で治療できることもあり、治療費も抑えられます。
特に痛みがないから大丈夫、と考えず、歯の健康診断だと思ってぜひ1度お気軽にお越しください。半年に1度の来院で、十分な効果があります。
ご自宅で行うケアを「セルフケア」と言います。いくらプロフェッショナルケアをしっかりと受けても、セルフケアを怠ると意味がありません。PMTCの効果を持続させるため、そして定期検診の間隔を長くするためにも、セルフケアは大切です。
歯ブラシによるブラッシングを中心に、歯間ブラシ、デンタルフロス、洗口剤の使用も効果的です。歯周病は一種の生活習慣病と言っても過言ではありません。そのため、歯周病を予防するためには、生活習慣の改善(喫煙・食生活・ストレス)が必要です。当院では、正しいブラッシングの仕方・生活習慣の見直しなど、1つ1つ患者さまと一緒にケアしていきます。
また、受付では、セルフケア用の歯磨きグッズを多数取り揃えております。患者さまに合ったものをブラッシング指導の際に提案させていただきます。
私たちの歯は、カルシウムやリンといったミネラルで構成されています。通常お口の中は中性なのですが、飲食するたびに酸性に傾いていき、ミネラルが少しずつ溶け出してしまった状態が、虫歯です。
歯磨きの後にミネラルパックを行うことで、酸性に傾いてしまったお口の中を中性に戻す効果、虫歯の予防作用である歯の再石灰化を促進させる効果があります。ご自宅で行うケアですが、ご希望の方には当院で試していただくことが可能です。スタッフまでお気軽にお申し付けください。
※牛乳アレルギーのある方は使用できません。
SMTとは、測定時間5分で簡単に唾液検査を実施することができるシステムです。虫歯、歯周病、口臭などのリスク判定ができ、患者様のお口の状態をしっかり把握し 、個々に合わせた予防プログラムをご提供することができます。
料金など詳細はお問い合わせください。