むし歯予防に効果的 高濃度フッ素配合の歯磨き粉を使...
2017年の夏ごろから、ドラックストアに並ぶ歯磨き粉のラインナップが少し変わっていることにお気づきですか?日本ではこれまで歯磨き粉に含まれるフッ素配合濃度の上限は「1000 ppm」までと定められていました。
しかし、2017年に厚生労働省は医薬部外品として国際基準の濃度の歯磨き粉を承認したため、現在「1500 ppm」を上限とした新商品が展開されるようになっています。むし歯予防に良い影響があると...
おやつはとても美味しくて、楽しみの一つですよね。
でも、むし歯が心配。
むし歯とは虫歯菌が口の中で糖分で酸を作り、歯を溶かすことです。
普段、むし歯になりかけると唾液がそれを修復(再石灰化)してくれますが、長時間口腔内に糖分があると再石灰化が追い付かずむし歯になってしまうのです。
糖分の中でも一番むし歯に危険なのは砂糖(ショ糖)です。
つまり、「砂糖が多く含まれ、お口の中に残る」がむし歯になりやす...
子供の歯が虫歯になってしまったみたい・・・
どうせ乳歯は生え変わるからと言って放置してはいけません。
もし放置してしまうと、痛みも感じますし、次に生えてくる永久歯に様々な影響を及ぼします。
乳歯でも治療する事は大切な事なのです。
①乳歯は小さく歯質が弱いのでむし歯が神経に達しやすく、故に痛みで辛い思いをします。
②むし歯が進行してしまい乳歯が崩壊してしまい...
人は一生のうち、乳歯から永久歯に一回だけ生え変わります。
その途中に当たる子供の歯ブラシの仕方には、乳幼児期から思春期までの発育時期によって対応した歯ブラシの仕方が求められます。
①磨き方の種類
子供に対するブラッシングは、保護者が行う「保護者磨き」や「仕上げ磨き」、
子供本人が行う「模倣磨き(遊び磨き)」や「本人...
フッ素は、歯の表面のエナメル質を強くしたり再石灰化を促したりする働きや虫歯菌の活動を抑制させる効果があります。
○歯が丈夫になる
歯は表面が結晶になっています。しかし、通常の歯の表面はとても弱い結晶で虫歯菌が作り出す酸によって溶かされ虫歯となってしまいます。
そこでフッ素を塗ることで、結晶の力を強くすることができます。
&nbs...
