TOPICS

前歯の裏側がザラザラ……歯石の悪影響とその対策

どんなに頑張って歯を磨いている人のお口にも存在する歯石。歯石は一度形成されるとセルフケアではほとんど除去することができません。しかも、口臭や歯周病など様々なお口トラブルの原因となっています。今回は、なぜ前歯に歯石ができやすいのか、歯石はどのような悪影響を及ぼすのか、そして、個人で出来る対策や歯科医院で行うプロフェッショナルケアのメリットなどをご紹介します。

 

前歯にできやすい歯石

 

指で歯をなぞるとネバネバしていることはありませんか?それが細菌の塊である「歯垢」(プラーク)です。磨き残しがあると、食べ滓を栄養源として細菌はどんどん増殖していきます。なんと歯垢は1gあたり、1,000億個以上の細菌が潜んでいると言われているのです。そして、口の中の歯垢が石灰化すると「歯石」となります。厄介なことに歯垢は、口に溜まってから「約24時間」という短時間で、歯石に作り変えられます。

歯垢が付着しやすい箇所は、歯ブラシが届きにくい「歯と歯の間」や「歯と歯ぐきの間」、「上あごの奥歯」です。なかでも「下あごの前歯の裏側」は唾液の分泌腺に近く、唾液の性質上、歯石が非常にできやすい傾向にあります。歯石になってしまうと日々の歯みがきでは落とせませんので、歯科医院での治療が必要となります。

 

歯石ができやすい人の特徴とは?

 

日々の歯みがきで歯垢を落とすことが、歯石を作らないうえで重要です。しかし、歯石ができやすい人とできにくい人がいます。そのキーワードとなるのが「唾液」です。

 

唾液がアルカリ性に寄っている

 

むし歯菌は、歯についた食べカスの糖分を分解し、酸を作ります。酸は酸性ですから、歯が溶けたり、むし歯ができたりします。その際、アルカリ性の成分を持つ唾液が、酸を中和し、再石灰化を促すことで、歯を修復してくれるのです。つまり、唾液がアルカリ性に寄っている人はむし歯になりにくいと言えます。その一方で歯石は、唾液中のカルシウムやリン酸などのミネラル成分によって形成されます。結果として、唾液がアルカリ性に寄っている人のほうが、再石灰化を促進する効果が強いため、むし歯にはなりづらくても歯石ができやすい傾向にあるのです。

 

唾液の量が多い

 

歯石ができやすい人の特徴に、唾液量が多いという点があります。唾液の分泌量が多いと、歯の再石灰化を促す量も増えるため、歯石ができやすくなるのです。特に下あごの前歯の裏側は、歯に唾液が触れる量も多くなるため、歯石ができるリスクが高まります。その一方で、唾液が多くサラサラしている場合、自浄作用により、むし歯ができにくいというメリットもあります。

 

歯石が私たちの身体に与える悪影響

 

歯石は、私たちの身体に様々な悪影響を与えることから、定期的に歯科医院で除去する必要があります。

 

歯周病の進行

 

歯石は軽石のように表面に無数の穴が空いており、その形状が理由で、細菌が付着・増殖しやすくなります。歯石は歯の表面だけでなく、歯周ポケットの中にまで及びます。歯周ポケットに歯石ができると、歯ぐきが下がりやすくなり、歯周病の進行を早めてしまうのです。

 

口臭の原因

 

細菌による炎症によって、歯肉から血や膿が出ると、口臭が発生します。歯石があることで歯肉が炎症を起こしやすくなるので、口臭の原因のひとつに挙げられます。

 

全身の疾患に関わる

 

炎症により出血した部分の歯肉から細菌が血管に侵入し、心臓に到達すると動脈硬化や心臓病のリスクが高まります。また、細菌はインスリンの分泌を抑制することから、糖尿病のリスクも高まることが証明されています。

 

自分でできるセルフケア方法のご紹介

 

歯石を防止するためには「歯垢の除去」が不可欠です。ただし、セルフケアに関しては間違っている知識をお持ちの患者さんも多いので、しっかりとした知識を持って効果的に行う必要があります。

 

適切なブラッシング(歯みがき)をしましょう

 

正しい歯みがきの方法を知らない、いわゆる自己流の歯みがきになっている患者さんは多くいらっしゃいます。丁寧に磨いたつもりでも、歯の表面や裏面に歯垢が付いたまま……。その結果「歯みがきは毎日しているのに、歯石ができてしまった」という状態になりかねません。特に歯石ができやすい下の前歯の裏側は、歯ブラシの「かかと」と呼ばれる部分の毛先を歯の表面に押しあてて、上下に動かすとキレイに磨けます。それぞれの歯の部位に対して、適切なブラッシングを行うことが健康な歯を維持するため一歩です。

 

デンタルフロスや歯間ブラシで細かい歯垢を除去

 

「歯と歯の間」や「歯と歯ぐきの間」にできやすい歯垢。それを取り除くのに役立つのが、デンタルフロスと歯間ブラシです。調査によると歯ブラシと組み合わせたとき、歯垢を95%除去できると言われています。しかし、使用法を間違えたり、正しいサイズのものを使わなかったりすると、まったく歯垢を取れていないということも。さらには、歯ぐきを傷つけ、出血や炎症が起こることもあるので、付属の説明書をよく読み、場合によっては歯科医院で正しい使い方を教えてもらうのも一つの手です。

 

歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアが健康への鍵

 

歯石ができると自分の爪などを使って歯石を取ろうとする方もいらっしゃいます。しかし、それは歯ぐきを傷つけ、逆に症状が悪化する恐れもあるので、絶対にやめましょう。「歯石ができてしまった」「お口を健康に保ちたい」といったことでお悩みの方は歯科医院でおこなう「プロフェッショナルケア」がおすすめです。プロフェッショナルケアは、歯垢・歯石除去などに加えて、正しいブラッシング方法も指導するので、健康な歯と歯ぐきを維持することに繋がります。また、定期的にお越しいただければ、歯に何か異常があっても、初期状態で治療でき、通院回数や治療回数を抑えられることでしょう。年に2~3回は歯科医院でお口をさっぱりと健康にすれば、年を取ってもしっかりと自分の歯で噛める確率は高まるので、少しでも気になった方は是非当院までお気軽にご相談ください。