TOPICS

歯の神経を抜くと、どうなるの?

歯に大きな穴が出来てしまい、ズキズキ痛む虫歯。

 

食べれない、寝られない、精神的にも参ります。

 

それで歯医者に行くと「神経を取らないとなりませんね」と言われた事があると思います。

 

 

 

 

歯の中心には歯髄という組織があり、歯髄には神経や細い血管が存在します。

 

虫歯がその歯髄(神経組織)まで細菌感染してしまい、炎症が起きてしまうと(歯髄炎)

 

治療法として神経を抜かないと治らない場合があります。

(炎症がひどいと、麻酔の効き目も悪く、痛い思いをしてしまう時もあり大変です)

 

 

 

では、神経を抜くと歯はいったいどうなるのでしょう?

 

①歯が脆くなる

 

神経を抜くという事は歯髄(神経や血管)を抜くという事です。

血管は歯に栄養(水分)を供給してくれていますので、それが無くなる事で枯れ木のようになってしまうのです。

すなわち、丈夫でなくなり咬み合わせなどによって割れやすくなったり、寿命が短くなりやすいです。

 

②歯が黒ずんでくる

 

歯に栄養がいかなくなり、変色してきます。

 

③二次的に細菌感染しやすくなる

 

神経を抜いた後、神経があった所が空洞になり、そこをきれいにして(根の消毒、殺菌)再感染しないように

緊密に封鎖します。

しかし、お口の中には必ず菌が存在しますので、菌の侵入を防ぐ働きがある歯髄があった時より感染のリスクが高くなります。

 

④再感染しても、自覚しにくい

 

神経を抜くと、冷覚、温覚、しみるなどの危険信号を感じなくなるので、菌に感染しても深部まで進行しないとわからない場合が多い(根の先に炎症が起きるまで)

神経がないからといって、虫歯にならない訳ではありません。

 

 

歯を長持ちさせるためには神経は出来るだけ取らない方が良いのですが、虫歯を放っておき、歯髄まで感染して持続的なひどい痛みが出てしまったら神経を取る可能性が大きくなります。

 

歯髄まで虫歯菌が進行したとしても、浅く軽度であれば治療で神経を残せます。

 

治療後も、気を付けないと再感染して一歩一歩と悪い状態へと進んでしまいます。

 

結論として、神経を抜く事にならないように、きちんとセルフケア(歯磨きなど)をして定期健診(早期発見、治療後の確認など)を受ける事、異常があったら放っておかない事が大切だと思います。

 

 

P1010842

 

 

 

ウルタ歯科医院   潤田  眞